ありがとうございました*ウミガクin 愛知
2020年から世界的に蔓延しておりますコロナ禍により、皆さま大変なおもいをされた方もたくさんいらっしゃるかとおもいます。
海の学校の活動も中止や開催延期を余儀なくされ、長らく自粛となっておりましたが、この度、皆さまのお力添えのもと2022年6月12日(日)ウミガクin愛知を再び開催することが出来ました!
天候にも恵まれ、また海で皆さまとお会いできましたことを心より嬉しくおもいます!

当日の様子を、中京テレビの【ZIP!】さんが取り上げてくださいました。
https://www.ctv.co.jp/news/articles/smidsqcfqbda7pvm.html
子どもたちに配られた『砂浜ノート』を参考に、専門家の方からお話しを聞く子どもたちは興味津々!
いざ!砂浜へ!!

どうして砂浜の植物は根が深いのかな?など、実際に自分たちで植物の根を掘りおこし「うわぁ~!こんなに深いんだぁ~!!」と、夢中になって体感していました♪
スナガニ探しや、砂浜の生物たちのお話しを聞き、海に流れ着く漂着ゴミが生態系にどのような影響を与えるのかを学んだあとは、みんなでビーチクリーンを行いました。
砂浜に流れ着いたクラゲをみつけた子が「かわいそうだから海にかえしてあげる..!」と。
専門家の方はすかさず、「このクラゲも、ちゃぁんと他の微生物たちのエサになるから、このままにしてあげて大丈夫なんだよ~。」と教えてくださいました。
子どもたちは、実際に自然や生き物にふれ、みて、生態系の循環を肌で感じながら学ぶことができました。





6月となり、日差しも日に日に強くなってきましたね。
こまめな水分補給を忘れずに。
熱中症対策には気をつけてまいりましょう♪

ひと息ついたところで…
ボードは持たずに軽く海に浸かり、ほてった身体をクールダウン♪
当日の海の状況を感じていきます。
この日の水温や、波のパワーはどうだったかな?
子どもたちもとっても楽しそうです♪










海からあがったところで..
はい!ウミガクには欠かせません♪
いつもお馴染みの体操のお兄さん!!
しげお先生による準備体操です~♪

みんな~!!大きな声で~♪♪
いっちにっ さっんしっ♪
しげお先生の人柄により、真剣に体操しつつもみんなにっこり♪笑笑
心も身体もほぐれて、笑顔になっちゃいます♪
スタッフの子どもたちもスタッフとして参加!
しっかりサポートしてくれています♪
体操後は、子どもたちがプロサーファー、プロボディボーダーたちから波に乗るLessonを受けます♪


Lessonを受けた後は、先生と一緒に順番に海に入水していきます♪
海のパワーはどうだったかな?
こわい?たのしい?
波にのれたかな?
まかれちゃったかな?
またやってみたい?
子どもたちの様子にあわせて、一緒にサポートしていきます♪
実際に海や自然と触れ合うことで、楽しさや自然の厳しさ、地球環境について考えさせられたり、生態系を学んだり….
本をひらいただけでは学べない学びが、海や自然の場にはたくさんひろがっています。

わたしたちは地球の一部なんだな…と、改めて感じさせられ、どんどん気候があたたかくなり、温暖化が進むいま、氷山の氷が溶け、どんどん海水のかさが増え、砂浜が減り、地球や生態系にも危機がせまっていることを感じずにはいられません。

わたしたちには、一体なにができるのでしょうか?
ゴミ袋は捨てずに使いまわす?
ゴミが落ちていたら、片手でも拾える分だけ拾う?
特別なことでなくても、それぞれができることって、どんな案があるのでしょうか?
これはちょっとむずかしいけど
これならできそうだな♪とか
いままで気づかなかったけど
ちょっとしたことをきっかけに、じゃぁこうしてみようかな♪とか
自分だけじゃ気づけなかったことも
みんなと話し合ったり、いろんな場に行くことで、気づくきっかけになるかもしれない。
それはお互いに言えることかもしれないですね♪
ぜひ、おひとりおひとり実際に肌にふれ、みて、感じてみていただけたらな…とおもいます。
今年のウミガクも残すところ、平塚、葉山、静岡、の開催を予定しておりますが、自然の楽しさも厳しさも感じながら、事故のないよう、みんなで体験していけたらとおもいます♪
この度は、ウミガクを開催するにあたり、愛知でサポートしてくださいました皆さま、全国各地のスタッフ、サポーターさま、ご参加くださいました皆さま、心で想ってくださった皆さま、そして、この海と地球に!!心より御礼申し上げます!!
ありがとうございました!!
また皆さまと海でお会いできることを
楽しみにしております♪

リスペクト&感謝**
Text by:Misako.
Photo by:Chigusa.